2009年10月17日土曜日

第10回例会のお知らせ

以下の通り,第10回例会を開催いたします。
みなさんお誘い合わせの上,どうぞご参加下さい。

1 日 時  平成21年11月7日(土)13:00〜17:00
2 場 所  聖ウルスラ学院英智中学・高等学校2F選択室(一本杉キャンパス)
3 講 師  世田谷区立高井戸第三小学校 教諭 吉田 映子先生
4 内 容  ハンズオンマス実践講座
5 参加費
1500円(教職をめざす学生1000円)

以上のように開催いたします。
なお,申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。

要項

2009年6月23日火曜日

第9回例会が終了しました。

6月13日に,講師に筑波大学附属小学校 山本良和先生,岩手県岩泉町立岩泉小学校 前田華奈子先生をお迎えして,第9会例会を行うことができました。
山本先生の授業と,
山本先生,前田先生の講演という
充実した例会となりました。

ご参会頂いた皆さま,大変ありがとうございました。

2009年5月25日月曜日

第9回例会のお知らせ

しばらく,更新していませんでした。
ごめんなさい。

さて,以下の通り,第9回例会を開催いたします。
みなさんお誘い合わせの上,どうぞご参加下さい。

1 日時  平成21年6月13日(土)10:15〜16:30
2 場所  聖ウルスラ学院英智中学・高等学校アンジェラホール(一本杉キャンパス)
3 講師・授業者  筑波大学附属小学校 山本良和先生
  講師・パネラー 岩手県岩泉町立岩泉小学校 前田華奈子先生
4 テーマ 算数的活動の授業について考えよう〜「計算の仕方を考え説明する活動」を中心に〜
5 内 容
午前〜授業(4年生)と授業についての話し合い
午後〜講演1:山本先生「計算の仕方を考え説明する活動」について
   講演2:前田先生 「めざせ!算数大好きッ子」(仮題)
7 参加費
2,000円(教職をめざす学生1000円)

以上のように開催いたします。
なお,申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。

2009年1月18日日曜日

第8回本例会が終了しました。

詳しいレポートは後日掲載します。
参加の皆さまおつかれさまでした。
感想などありましたらお寄せ下さい。

2009年1月1日木曜日

新年あけましておめでとうございます

本年も,どうぞよろしくお願いいたします。
1月17日には,例会も控えております。
どうぞご参加下さい。

2008年12月31日水曜日

本年もお世話になりました

2008年も残すところあとわずかですね。
本年もお世話になりました。
今年は2008年&平成20年でどちらも4で割り切れましたが,
来年は2009年&平成21年でどちらも7で割り切れます。
何はともあれ,来年がみなさんにとっていい年でありますよう祈っております。
それでは!

2008年12月23日火曜日

第8回本例会のご案内(第一次)

第8回本例会のご案内ができたので,ご案内します。
なお,紙媒体での要項希望の方はご連絡下さい
miyagisansuu@gmail.com (担当:秋山宛)

1 日時 平成21年1月17日(土)10:30から
2 場所 聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
3 講師・授業者 筑波大学附属小学校 盛山隆雄 先生
  講師・パネリスト 国立教育政策研究所 笠井健一 先生
4 テーマと内容
  「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」
  〜活用を意識した授業の在り方を考えよう〜

  授業と,2本の講演でテーマについて考えていきたいと思います。
5 参加費 2,000円
6 日程
  受付 10:00
  授業 10:40〜11:25
  授業検討会 11:40〜12:40
  (休憩)
  講演 13:40〜16:20
  (途中に休憩をはさみ,2本の講演が行われます)
  閉会 16:30

以上の予定で開催いたします。
どうぞ,ご参加下さい。

なお申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。