ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月10日日曜日

ようこそ いらっしゃいました & 事務局からのお知らせ

せんだい・みやぎ 算数授業づくりの会とは,

算数の授業づくりを考えたいという宮城県の先生方で作りました。
年に数回,講師の先生(筑波大学附属小他)をお呼びして,例会を開いております。
また,それ以外にも「ミニ例会」として,互いの実践例を持ち寄ったり,
講師の先生の講演を伺ったりしています。

会の内容等詳しく聞きたいという方は,
miyagisansuu@gmail.comまでメールを下さい。

☆なお,投稿日時がすごいことになっているのは,常に一番上に表示させるためです。
また,この右斜め下の「ラベル」から「ミニ例会」「例会」「実践報告」「記録」「研究会」にそれぞれアクセスできます。

NEW!
2021年10月30日(土)
【本日開催です 確認メール未達の方、お知らせください!】
田中博史先生をお招きして,
久々の算数授業づくり研修会を行います!!

2011年9月19日月曜日

お知らせ

ガウスの会,岩手大会が迫って来ました。

  概要はこちらをごらんください。

2本の授業,筑波大学附属小学校副校長,細水保宏先生の講演と盛りだくさんの内容です。ぜひご参加ください!

2010年7月4日日曜日

第13回例会のお知らせ

以前,第13回例会を7月28日(水)の午後に行うというお知らせをしていましたが,

7月29日(木)の午後に変更になりました。

講師の先生は,筑波大学の坪田耕三先生です。
どうぞよろしくお願いします。
参加申込は
miyagisansuu@gmaii.com
までお願いします。

件名:第13回例会申込
本文:お名前・所属・(ありましたら)坪田先生にお伺いしたいこと

を記入願います。

2010年5月16日日曜日

第12回例会のお知らせ

第12回例会を
6月12日土曜日に
聖ウルスラ学院英智小学校にて
以下のとおりに開催いたします。
みなさん お誘いあわせの上
どうぞご参加ください。

1 期 日      平成22年6月12日(土) 9時30分から17時まで
2 場 所      聖ウルスラ学院英智小学校 講堂
3 授業者・講師  筑波大学附属小学校教諭 田中 博史 先生
          環太平洋大学学長・中央教育審議会副会長 梶田 叡一 先生
          弘前大学附属小学校教諭 種市 芳文 先生
4 テーマ      「算数の授業と学級づくり」
5 内 容     ・ 聖ウルスラ学院英智小学校5学年の授業
          ・ 田中先生・種市先生の講演
          ・ 田中先生と梶田先生の対談
6 参加費     2,000円(午後からの参加1,000円)

なお,申込みは,
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。

なお,要項のpdfファイルを必要な方には送りますので,
上記のアドレスに
「要項希望」として,メールをください。
よろしくお願いします。

2010年1月15日金曜日

第11回例会のお知らせ【追記あり】

第11回例会を
2月13日土曜日に
東松島市立矢本東小学校にて
以下のとおりに開催いたします。
みなさん お誘いあわせの上
どうぞご参加ください。

1 期 日      平成22年2月13日(土) 10時から16時10分まで
2 場 所      東松島市立矢本東小学校 講堂
3 授業者・講師  筑波大学附属小学校教諭 田中 博史 先生
            福島大学附属小学校教諭 小松 信哉 先生
4 テーマ      「考える力を育てるための授業のあり方」
5 内 容      東松島市立矢本東小学校 3学年と5学年の授業
            講演
6 参加費     2,000円

なお,申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。

なお,要項のpdfファイルを必要な方には送りますので,
上記のアドレスに
「要項希望」として,メールをください。
よろしくお願いします。

**********
1月18日追記

授業は,
午前に,田中博史先生(筑波大学附属小)が5年生の授業を,
午後に,小松信哉先生(福島大学附属小)が3年生の授業を
行います。
事前に配付した要項から変更になりましたので,お知らせいたします。

2009年5月25日月曜日

第9回例会のお知らせ

しばらく,更新していませんでした。
ごめんなさい。

さて,以下の通り,第9回例会を開催いたします。
みなさんお誘い合わせの上,どうぞご参加下さい。

1 日時  平成21年6月13日(土)10:15〜16:30
2 場所  聖ウルスラ学院英智中学・高等学校アンジェラホール(一本杉キャンパス)
3 講師・授業者  筑波大学附属小学校 山本良和先生
  講師・パネラー 岩手県岩泉町立岩泉小学校 前田華奈子先生
4 テーマ 算数的活動の授業について考えよう〜「計算の仕方を考え説明する活動」を中心に〜
5 内 容
午前〜授業(4年生)と授業についての話し合い
午後〜講演1:山本先生「計算の仕方を考え説明する活動」について
   講演2:前田先生 「めざせ!算数大好きッ子」(仮題)
7 参加費
2,000円(教職をめざす学生1000円)

以上のように開催いたします。
なお,申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。

2008年12月23日火曜日

第8回本例会のご案内(第一次)

第8回本例会のご案内ができたので,ご案内します。
なお,紙媒体での要項希望の方はご連絡下さい
miyagisansuu@gmail.com (担当:秋山宛)

1 日時 平成21年1月17日(土)10:30から
2 場所 聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
3 講師・授業者 筑波大学附属小学校 盛山隆雄 先生
  講師・パネリスト 国立教育政策研究所 笠井健一 先生
4 テーマと内容
  「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」
  〜活用を意識した授業の在り方を考えよう〜

  授業と,2本の講演でテーマについて考えていきたいと思います。
5 参加費 2,000円
6 日程
  受付 10:00
  授業 10:40〜11:25
  授業検討会 11:40〜12:40
  (休憩)
  講演 13:40〜16:20
  (途中に休憩をはさみ,2本の講演が行われます)
  閉会 16:30

以上の予定で開催いたします。
どうぞ,ご参加下さい。

なお申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。