ラベル 研究会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 研究会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月10日日曜日

ようこそ いらっしゃいました & 事務局からのお知らせ

せんだい・みやぎ 算数授業づくりの会とは,

算数の授業づくりを考えたいという宮城県の先生方で作りました。
年に数回,講師の先生(筑波大学附属小他)をお呼びして,例会を開いております。
また,それ以外にも「ミニ例会」として,互いの実践例を持ち寄ったり,
講師の先生の講演を伺ったりしています。

会の内容等詳しく聞きたいという方は,
miyagisansuu@gmail.comまでメールを下さい。

☆なお,投稿日時がすごいことになっているのは,常に一番上に表示させるためです。
また,この右斜め下の「ラベル」から「ミニ例会」「例会」「実践報告」「記録」「研究会」にそれぞれアクセスできます。

NEW!
2021年10月30日(土)
【本日開催です 確認メール未達の方、お知らせください!】
田中博史先生をお招きして,
久々の算数授業づくり研修会を行います!!

2011年6月14日火曜日

「ガウスの会」授業研究会 岩手大会のお知らせです。【追記しました。】

来る,9月23日(祝・金)に
岩手大学教育学部附属小学校にて,

筑波大学附属小学校の先生も関わっていらっしゃる
「ガウスの会」の岩手大会が行われます。
「ガウスの会」は,
今回のテーマに「心を動かす教材」ということばがあることからわかりますが,
教材と子どもとのかかわりについて考えている研究会です。
ぜひ,都合が合えば,ご参会いただきたいと思います。

以下に,一次案内を掲載いたします。
ガウスの会授業研究会 岩手大会 
日時:9月23日(金) 8:50~16:40
会場:岩手大学教育学部附属小学校
テーマ:「ハテナからナルホド」
~子どもが心を動かす教材を求めて~
内容:【午前】
○指導案検討会
○研究授業 渡邉 剛 先生(宮古市立花輪小学校)
○授業協議会
盛山隆雄先生(筑波大学附属小学校)が
パネリストとして参加!
○ワークショップ

【午後】
○指導案検討会
○研究授業 大野 圭 先生(筑波大学附属小学校)
○授業協議会
○講演 細水 保宏 先生(筑波大学附属小学校)
県内外の先生方がパネリストやワークショップを担当します。
今からとても楽しみです。
詳しい内容については、後日お知らせいたします。
たくさんの方の参加をお願いいたします。
がんばろう岩手!がんばろう東北! 
http://blogs.yahoo.co.jp/freeyoursoul1227/25066017.html より,引用いたしました。


以下追記
http://blogs.yahoo.co.jp/freeyoursoul1227/25223297.html
に,詳しい日程が掲載されました。ぜひ御覧ください。

2008年11月30日日曜日

矢本東小学校算数授業研修会・第5回ミニ例会 終了しました。

11月29日土曜日に矢本東小学校算数授業研修会・第5回ミニ例会が無事終了しました。

午後から行われた矢本東小学校算数授業研修会には,
70名を超える参加者がありました。
細水先生の授業では,細水先生の子供たちへの丁寧な対応
教材研究の深さからでる発問など,
見ていて感心するばかりでした。
参観者の方も熱心にメモを取られていました。

その後の講演では,
私たちがふだん思っている疑問・悩みなども取り上げながら
お話をしていただきました。
また,授業づくりの根幹をなすものについて
詳しくお話しいただきました。

参加者の皆さまからも,
「とても勉強になった」
「自分の授業をかえたいと思った」
などの意見が寄せられました。



会場をかえて行われた
第5回ミニ例会では,
時期指導要領・移行措置についてのお話を頂きました。
こちらは20名程度の参加者だったので,アットホームな雰囲気で会をすすめることができました。

詳しい会の中身についても,そのうち記事化していきたいと思います。

2008年10月13日月曜日

研究会の案内

11月から,1月にかけて,本会が関わる4つの会が予定されています。
下記の日程で行いますので,どうぞみなさまお誘い合わせの上,ご参加下さい。

1 せんだい・みやぎ算数授業づくりの会第5回ミニ例会のご案内
  日 時  平成20年11月7日(金) 午後6時20~8時20分(受付午後5時50分~)
  場 所  聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
  内 容  筑波大学教授 坪田耕三先生の講演
        「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」(第1回)
          ~具体例をもとに算数的活動を考えよう~
  参加費  500円
 
2 東松島市立矢本東小学校 算数授業づくり講座(仮)のご案内
  主 催     東松島市立矢本東小学校 
          せんだい・みやぎ算数授業づくりの会
  後 援     東松島市教育委員会
  日 時     平成20年11月29日(土) 午後1時~4時30分(受付:午後12時40分~)
  内 容     筑波大学附属小学校 細水 保宏先生の授業と講演
  テーマ      「考える力を育てるための授業の在り方を考えよう」
  授業学年   3年生
  参加費     1000円
 
3 せんだい・みやぎ算数授業づくりの会第6回ミニ例会のご案内
  日 時     平成20年11月29日(土) 午後6時20~8時20分(受付:午後5時50分~)
  場 所     聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
  内 容     筑波大学附属小学校 細水保宏先生の講演
           「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」(第2回)
             ~具体例をもとに算数的活動を考えよう~
  参加費     500円
 
4 せんだい・みやぎ算数授業づくりの会第8回本例会のご案内
  日 時     平成21年1月17日(土) 午前10時30分~午後4時30分(受付午前10時~)
  場 所     聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
  内 容     筑波大学附属小学校 盛山隆雄先生の授業と講演
  テーマ      「活用」について考えよう
  授業学年   聖ウルスラ学院英智小学校3年A組
   講演内容   「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」(第3回)
            ~活用を意識した授業jの在り方を考えよう(仮)~
  参加費     2000円