2008年12月31日水曜日

本年もお世話になりました

2008年も残すところあとわずかですね。
本年もお世話になりました。
今年は2008年&平成20年でどちらも4で割り切れましたが,
来年は2009年&平成21年でどちらも7で割り切れます。
何はともあれ,来年がみなさんにとっていい年でありますよう祈っております。
それでは!

2008年12月23日火曜日

第8回本例会のご案内(第一次)

第8回本例会のご案内ができたので,ご案内します。
なお,紙媒体での要項希望の方はご連絡下さい
miyagisansuu@gmail.com (担当:秋山宛)

1 日時 平成21年1月17日(土)10:30から
2 場所 聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
3 講師・授業者 筑波大学附属小学校 盛山隆雄 先生
  講師・パネリスト 国立教育政策研究所 笠井健一 先生
4 テーマと内容
  「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」
  〜活用を意識した授業の在り方を考えよう〜

  授業と,2本の講演でテーマについて考えていきたいと思います。
5 参加費 2,000円
6 日程
  受付 10:00
  授業 10:40〜11:25
  授業検討会 11:40〜12:40
  (休憩)
  講演 13:40〜16:20
  (途中に休憩をはさみ,2本の講演が行われます)
  閉会 16:30

以上の予定で開催いたします。
どうぞ,ご参加下さい。

なお申込みは,
miyagisansuu@gmail.com
までおねがいします。
その際,件名を「例会参加申込み」としていただけると助かります。
よろしくお願いします。

2008年11月30日日曜日

矢本東小学校算数授業研修会・第5回ミニ例会 終了しました。

11月29日土曜日に矢本東小学校算数授業研修会・第5回ミニ例会が無事終了しました。

午後から行われた矢本東小学校算数授業研修会には,
70名を超える参加者がありました。
細水先生の授業では,細水先生の子供たちへの丁寧な対応
教材研究の深さからでる発問など,
見ていて感心するばかりでした。
参観者の方も熱心にメモを取られていました。

その後の講演では,
私たちがふだん思っている疑問・悩みなども取り上げながら
お話をしていただきました。
また,授業づくりの根幹をなすものについて
詳しくお話しいただきました。

参加者の皆さまからも,
「とても勉強になった」
「自分の授業をかえたいと思った」
などの意見が寄せられました。



会場をかえて行われた
第5回ミニ例会では,
時期指導要領・移行措置についてのお話を頂きました。
こちらは20名程度の参加者だったので,アットホームな雰囲気で会をすすめることができました。

詳しい会の中身についても,そのうち記事化していきたいと思います。

2008年11月9日日曜日

第5回ミニ例会終了しました

11月7日金曜日に,筑波大学坪田耕三先生をお招きした,第5回ミニ例会が,聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)にて開催されました。
「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」
という演題で,お話を頂きました。
新指導要領に示された算数的活動についての話を中心に,
自らの実践を交えてお話を頂きました。

50名を超える参会者の皆さんと一緒に充実したお話を聞くことができました。

ご参会の皆さまお疲れ様でした。

2008年10月13日月曜日

研究会の案内

11月から,1月にかけて,本会が関わる4つの会が予定されています。
下記の日程で行いますので,どうぞみなさまお誘い合わせの上,ご参加下さい。

1 せんだい・みやぎ算数授業づくりの会第5回ミニ例会のご案内
  日 時  平成20年11月7日(金) 午後6時20~8時20分(受付午後5時50分~)
  場 所  聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
  内 容  筑波大学教授 坪田耕三先生の講演
        「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」(第1回)
          ~具体例をもとに算数的活動を考えよう~
  参加費  500円
 
2 東松島市立矢本東小学校 算数授業づくり講座(仮)のご案内
  主 催     東松島市立矢本東小学校 
          せんだい・みやぎ算数授業づくりの会
  後 援     東松島市教育委員会
  日 時     平成20年11月29日(土) 午後1時~4時30分(受付:午後12時40分~)
  内 容     筑波大学附属小学校 細水 保宏先生の授業と講演
  テーマ      「考える力を育てるための授業の在り方を考えよう」
  授業学年   3年生
  参加費     1000円
 
3 せんだい・みやぎ算数授業づくりの会第6回ミニ例会のご案内
  日 時     平成20年11月29日(土) 午後6時20~8時20分(受付:午後5時50分~)
  場 所     聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
  内 容     筑波大学附属小学校 細水保宏先生の講演
           「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」(第2回)
             ~具体例をもとに算数的活動を考えよう~
  参加費     500円
 
4 せんだい・みやぎ算数授業づくりの会第8回本例会のご案内
  日 時     平成21年1月17日(土) 午前10時30分~午後4時30分(受付午前10時~)
  場 所     聖ウルスラ学院英智中学高等学校(一本杉キャンパス)
  内 容     筑波大学附属小学校 盛山隆雄先生の授業と講演
  テーマ      「活用」について考えよう
  授業学年   聖ウルスラ学院英智小学校3年A組
   講演内容   「もうすぐ移行期 どんな算数的活動が必要か」(第3回)
            ~活用を意識した授業jの在り方を考えよう(仮)~
  参加費     2000円
 

2008年9月22日月曜日

名前をつけることの大切さ

今日の算数は,長さの導入でした。
スクールプレゼンター
というソフトを使い課題を提示しました。
「赤い線と青い線」どちらが長いかなという課題です。
写真からは見とれないかもしれないのですが,
スタート部分をあえてそろえず,隠したままで提示しました。
そうすることで,一見赤い線が長く見えます。
「長いことをどうやって確かめますか。」
こどもたちは赤い線が長いことをなんとかして伝えようとがんばりました。

「青のね。おわりのところにまっすぐな線をひくの,そうすると,赤がはみでてるでしょ。だからね。赤が長いの」

この説明の結果,短い方の終点に線(命名者の名前をとってMラインとつけました)をひくということで,どうやら長さはくらべられるだろうということになりました。

ところが,先にも書きましたが,始点はそろっていません。
ふたを開けてみて子どもたちはびっくり!
そこで子どもたちは悩みます。

続きは明日書きます

2008年9月20日土曜日

第4回ミニ例会が終了しました

なんという参加人数だろう!!
びっくりしたあとに,うれしいな〜という気持ちが
ふつふつと巻き起こってきました。

というわけで10名以上の皆さまと
分数について学習を深めることができました。

次回ミニ例会の日程は,決まり次第掲載します。
なお,メールでの案内を希望の方は,
miyagisansuu@gmail.com
まで以下の内容でメールを送信下さい

******************
タイトル:案内希望
本文(可能であれば)
お名前:
所 属:
******************

2008年9月18日木曜日

明日はミニ例会です

明日(19日)19:00より,仙台市立向山小学校にてミニ例会を開催します。
詳しい要項は,以下の記事をご覧下さい。

2008年8月24日日曜日

第4回ミニ例会のお知らせ


第4回ミニ例会を下記の通りに行います。

1 日 時 平成20年9月19日(金) 19:00より

2 場 所 仙台市立向山小学校

3 内 容 ①小学校での分数の指導について〜新学習指導要領を踏まえて〜

      ②メンバーの実践報告

4 講 師 山形大学地域教育文化学部 講師  笠井 健一 先生

5 参加費 500円(予定)

どうぞ,ご参加下さい。
なお,参加を希望される方は,お手数ですが,
miyagisansuu@gmail.com(担当:秋山)
まで,ご連絡下さい。

☆ ちなみに,管理人は,昨年度2年生を指導したときの分数の実践について報告させていただく予定です。

第3回ミニ例会終了

8月20日に仙台市立向山小学校にて,
第3回のミニ例会を開催しました。
今回も,山形大学講師の 笠井健一先生をお迎えしました。

・算数的活動について
・わり算の指導に当たって

の2点についてご指導いただきました。